« 多賀洞窟救助講習2 | トップページ | 溶岩洞 »

2007年11月 4日 (日)

リギング訓練

 昨日は、竪穴にリギング訓練に行った。私自身はリギング訓練ではなく、9月の膝の故障後、竪穴でちゃんと動けるかどうかを確認しにいく目的だった。

 結果、やはり故障した左足はまだまだぎこちない。大きな力も出せないということで、どうしても右足に頼った登りになってしまう。もともと、20m未満のショートピッチでは右足しか使わず、左足でバランスをとることが多いので、昨日は問題なかったけれど、ロングピッチでは明らかに、時間がかかる結果になりそうだ。もう少し筋トレしなければなるまい。とはいえ、膝に負担はかけられないのでどうしたものか。水泳がいいとも言うが、泳げないし。

 リギング訓練の方は、まあつつがなく終了。SRTを始めて1年あまりで、初めてのリギングという人を教えたのだが、まあ時間はかなりかかるが、とりあえずOK。人のリギング指導は久しぶりであったけれど、たまには良いものだ。ただ、自分自身も新たな知見を確実に取り入れなければと思うことも多々。本で読んだけれど、実践していないことはやっぱり教えられない。

|

« 多賀洞窟救助講習2 | トップページ | 溶岩洞 »

コメント

こんにちは。久しぶりに訪れてみました。
リギング、一度行ったことのあるところでも難しかったですが先日の初めての穴ではさらに立ち往生でした。
でも考えるのは楽しくもっとたくさん経験を積みたいと思う日々です。

投稿: m | 2007年11月27日 (火) 18時45分

 今頃気が付いた。
初見の穴。測量図もない穴で、ロープを張りながら速やかに降りれるようになれればい一人前ですが、道のりは長いです。とりあえずは、一度降りたことのあり穴を速やかにリギングできるようになるところからですね。
 初見の穴で速やかにはその後。そのために初見の穴を少しは残しておいた方がいいのだろうなあ。

投稿: G | 2007年12月 4日 (火) 07時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リギング訓練:

« 多賀洞窟救助講習2 | トップページ | 溶岩洞 »