« 入選 | トップページ | ミーティング »

2007年2月14日 (水)

夜間調査

 先日の三連休に、岩手の観光洞の調査に行ってきた。観光洞の上部での活動があるため、観光客のいない夜間に行われたので、土曜夕方から日曜早朝と、日曜夕から月曜未明と2度に分けて活動した。
R0012853_1 やはり深夜の活動だっただけあり、眠気や時差ぼけ(というのか?)との戦いであったし、また気温が10度未満と低いので寒さも堪えた。もっとも、外は零度未満でも、洞窟内は+の気温となるので、洞口付近でなければ動いている限りは問題なかった。時間が余って、仮眠したり動かないときが一番厳しい。

 一日目は観光洞上部にある竪穴の淵をトラバースするラインの設置を行い測量を合わせて行ったが、深夜には終わってしまい、その後やることが無く寝ていた。そのせいか、一日目からやや体調不良だったのが日曜には完全におかしくなり、昼の焼肉ランチの際には
、まったくビールを飲めず、食欲も無くなってしまった。
R0012861  そんなわけで日曜夜の活動は洞口付近での活動をお願いしなければならなかった。幸いにも症状は改善し、無事に30ポイントほどの狭い支洞の測量を終えた。

 私はスケッチとメジャーを担当していたのだが、コンパスを読む人が測量初めて、コンパス読むのも初めてという宮城の人だったのだが、とても正確に読んでくれて非常に助かった。観光洞に設置したポイントにつながる3つのループができるのだけれど、それらすべてが30cm程度の誤差に集中してきたのには驚いた。

|

« 入選 | トップページ | ミーティング »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜間調査:

« 入選 | トップページ | ミーティング »